菊川6/13(水)の授業報告
こんにちは!
今日はお日様も出ていて、少し暑くらいでしたが過ごしやすい日でしたね。
授業で作る作品も、この季節ならではのものになってきました。
幼児クラス
少し先取りですが、かき氷の絵を制作しました。
最初にクレヨンでかき氷を描いて、背景を絵具で色をつけ、氷の部分に半紙をつけて氷のふわふわ感を出しています。その上からシロップの色を絵の具でつけて、仕上げに練乳も垂らしてとっても豪華なかき氷が完成しました!!
引き続きプラダンを使ってお家の制作です。
らせん階段が出来ていて、2階部分がどうなっていくのか楽しみですね。
少年クラス
紙粘土とアルミホイルを使って大砲を作っています。
小学生になったので、初めてグルーガンにチャレンジしました!
のりが固まってしまわないように、素早く慎重にグルーガンでパーツをつけていきます。
梅雨の季節なので紫陽花の絵を描いています。
「花をたくさん描くのが大変〜〜」と言っていたけれど、上手に描いています。
もう一人も紫陽花の絵を描きました。
最後に、スポイトで絵の具をポタポタつけてから紙を縦に持つと、、、雨が降りました!
作り出す前は、大変だ〜、めんどくさい〜と思っても、やり出して色々どうするか考えたり、面白そうなことを思いついたりすると、みんな作ることに夢中になっていきますね!!
担当したのは、たかみ先生とみもり先生でした。(記:みもり先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿