みなさんこんにちは!
とっても寒くなったかと思えば、急に夏みたいな暑さが戻ったり、なかなか忙しい気候が続きますね(汗)
では、今回も授業を振り返ってみましょう!
○幼児クラス
↑幼児クラスでは、ふわふわの綿と、紙粘土を使って、ひつじ制作を始めました。
カラフルなひつじさんにする計画の生徒さんもいました。
綿も色を付けたら、とってもきれいだね!
最終的に、牧場みたいに出来たら良いなあと先生は思っています。
○少年A・Bクラス
今日は少年AとBの2コマ受講する生徒さんが多くいましたよ!
↑「物語の一場面を作ろう」という課題で、桃太郎を制作している生徒さんです。
ダンボールで立体的な背景を作り始めたので、臨場感が生まれてきました。この調子だとがじゅくてんに間に合いそう!よかった!
↑起き上がりこぼし制作の続きです。
本当にこんなかわいいゆるキャラいそうだなあと思えますよね。
本当に器用な生徒さんです。形がきれいで作りがしっかりしていますね。
↑こちらはキラキラ絵画制作です。
アルミホイルをクワガタの形に貼って、その上から油性マジックで色を塗りました。
アルミホイルのメタリック感と、赤や青の配色が相まって、とてもかっこいい作品になりました。
↑パフェの絵です、完成しました。
水色の背景とオレンジを基調にした色合いのパフェが、とても良く響き合っています。
上に乗っているフルーツ類もおしゃれでいい感じです。
担当したのは、ちふゆ先生とじゅんや先生とゆう先生でした。(記:千葉原ゆう先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿