こんにちは。
夏期講習3日目はあゆみ先生が担当いたしました!
夏期講習で初めて会ったとは思えないくらいみんなが打ち解けていたので、こどもってすごいな〜と改めて思わされました。
本日の授業報告です。
幼児クラス 「みんなで作ろう」
3日目はみんなで組み立てから装飾まで協力してお家を作っていきました!
ポストがたくさんあるおうちになりました!
画用紙でお手紙を作ってお家の中にいる子にお届けしている子もいました📮
窓に「おーい」って書いてあるのがかわいいなあー
中にも絵を貼ったりシールを貼ったり、すてきなお家が完成しました!
完成した後はこのまま一生遊び続けるんじゃないかというくらい遊んでいて微笑ましかったです。
少年クラス「点描表現」
少年クラスでは昨日描いたデッサンにスポンジや綿棒を使って着彩をしていきました。
ひとりずつ簡単にご紹介します〜
スポンジを使って柔らかい雰囲気の作品が仕上がりました!
何色も重ねてできた色がきれいです。
モチーフをよく観察しながら作業できましたね
細かく作業をするところ、大きく作業をするところをしっかり見極めて手が入っていますね。
初日にやった色粘土のことも思い出しながら色を重ねていたのがよかったです!
序盤で黒色を欲していたので、黒は最後の仕上げにちょっとだけね〜と約束していましたが、結局最後まで使わなかったかな?色を重ねていくと黒を使わずともこんなに暗い色が作れちゃいますよ〜
たくさん色を重ねてできた深みのある色がいいですね〜
いろんな大きさの点を活用しているのもよいです!
絵の具がちょっと垂れちゃいましたがそれも良い感じ!
点で色をおいてみたり、スポンジをこすって塗ってみたり、
パレットいっぱいに色を作ってみたり、
表現方法や色味を試行錯誤しながら進めていたのがよかったです!
シカ一頭から周りの情景も想像して描き込んでくれました。すてき〜
色もよく観察して描いたのが作品からも伝わってきます!
絵の具をたっぷり使って仕上げてくれました、かっこいい〜
明暗もよく観察して塗り分けができましたね。極端な明暗じゃなく、中間のかすかに暗い部分もよく表現できています!
迷いなくとにかく色を置いてみようという姿勢がすばらしいです〜
台座の木を忘れるくらいカモに集中していたのでかなり立体感が出てます!
3日間おつかれさまでした!
学校でも日常のどこかでも、がじゅくで知ったことがすこしでも役に立ってくれると良いなあとおもいます。
のこりの夏休みも楽しくお過ごしください🎐
担当したのは、おうじろう先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。